地方国立大学、機械専攻の大学院生のおりびです。(2021年現在)
このページには、大学院生に関することがほぼ全てまとまっています。
1章:これから大学院生になるあなたへ
2章:大学院生の彼氏がいる方、大学院生の男が気になっているあなたへ
3章:現在、大学院生のあなたへ
4章:大学院生の息子がいる親御さんへ
に分けて全部で16記事ご紹介します!ぜひ興味ある記事からご覧ください!
- これから大学院生になるあなたに読んでほしい8つの記事
- 現在、大学院生のあなたに読んでほしい5つの記事
- 大学院生の彼氏がいる方、大学院生の男が気になっているあなたへ
- 大学院生の息子・娘がいる親御さんへ
- 大学院生まとめ
これから大学院生になるあなたに読んでほしい8つの記事
これから大学院生になるかもしれないあなたに向けて読んでほしい記事をまとめました。先まとめておくと、こちら。
- 【生活紹介】大学院生は忙しいの?
- 暇or忙しい院生の研究テーマは?
- 大学院生がうつ病になる理由
- 不登校になりやすい院生の特徴5選
- 大学院生のメリットとデメリット
- 大学院生に夏休みはあるのか?
- 院生に必要な英語力って?
- 大どんな性格の人が多いの?
1~8お好きなところから見ていってください。
【大学院生の生活紹介】大学院生は忙しいのか?
大学院生は大きく分けて次の5つを行っています。
- 実験
- データまとめ、論文調査
- 講義
- TA(ティーチングアシスタント)
- 修士論文や学会準備
もっと詳しいスケジュールなどが知りたい方は下記の記事をどうぞ。
暇or忙しい大学院生はどんな研究テーマなのか
大学院生は遊ぶ暇もないくらい実験ばっかしているイメージないですか?これは半分本当で半分嘘。
正直、実験内容によってけっこう変わります。
そして理系大学院生の研究ジャンルは「実験系」と「解析・理論系」に分けることができます。
どのような研究内容が忙しいのか、詳しい内容は⇩をチェック!
大学院生は暇なの?忙しいの?暇な大学院生ってどういう人たち?
大学院生がうつ病になる9個の理由
事前に大学院生がうつ病になる理由を知っておいて備えておきませんか?
代表的な原因はこちら。
- 思うように研究が進まない
- 研究室の優秀なヤツと比較される
- 報告会でいじめられる
- 教授から人格否定される
- 研究内容に意義を感じない
うつ病になる理由を全部で9コ頭に入れておけば、あなたの大学院生活も全然変わってくるはず。
うつ病にならないためにできる対策も6コまとめてあります。早めの対策が吉。
大学院生がうつ病になる理由9選とうつ病にならないための方法!【理系】
不登校になりやすい大学院生の特徴5選
さきほどの「大学院生のうつ病になりやすい理由」と似ていますが、不登校になりやすい大学院生の特徴をまとめました。
- 研究に1mmも興味がない人
- 自己嫌悪に陥りやすい性格な人
- 大学院に入ることがゴールだった人
- 朝起きるのが苦手な人
- コアタイムがない研究室に所属
このような特徴の人は黄色信号。
また、不登校を予防・改善するためにできることも4つまとめました。気になる方はチェックしてみてください。
不登校になりやすい大学院生の特徴5選【不登校予防と改善策アリ】
大学院生のメリットとデメリットまとめ
大学院生になった場合のメリットとデメリットをまとめました。代表例はこちら。
- 断然大手企業に就職しやすい
- 就活までの時間が長く、悩める
- 研究・開発職に就きやすい
- 2年間余分にお金がかかる
- 研究室の先生・先輩・同期に思考が偏る
- ブラック研究室を引くとうつ
大学院に進学するメリットは、大手企業に就職しやすいなどが挙げられますが、他にも5コあります。気になる方はチェックしてみてください。
【大学院生とは?】大学生と大学院生の違いやメリット&デメリットを解説!
大学院生に夏休みはあるのか?
大学院生って夏休みもなくずっと研究しているイメージありませんか?
それは半分本当で半分嘘。結論、研究室によります。
大学院生の夏休み期間を知りたい方はこちら⇩
【大学院生に夏休みはあるのか?】夏休みの過ごし方を解説します
大学院生に必要とされる英語力ってどのくらい?
大学院生が英語を使う場面をまとめました。
「私、英語が苦手だから大学院に進学するのやめようかな…」と考えているならそれはもったいない...
実は、英語を使うハードルは低いということを知っておいてください。
大学院生が英語を使うのはいつなの?6つの具体例にまとめてみた!
大学院生ってどんな性格の人が多いの?
大学院生ってどんな性格の人が多いのか気になりませんか?
大学院に進学する前に、自分が大学院生向きの性格なのか考えるのはアリ。僕の経験だと、こんな人が大学院には多いです。
- 人一倍好奇心がある
- 論理的な理由で物事を判断する
- 損得勘定めっちゃする
- いい意味で楽天的で前向き
- 計画性をもって行動することが得意
全ての人に当てはまるわけではありませんが、だいたい合っているのでは...(笑)
大学院生の実態が知りたい方はこちらをチェック。
大学院生ってどんな性格の人が多いの?【大学院生の実態に迫ろう】
現在、大学院生のあなたに読んでほしい5つの記事
現在、大学院生のあなたに向けてぜひ読んでほしい記事をまとめました。
- 大学院生に彼女はできるのか!?
- 大学院生も学割が使える件
- 大学院生もサークルに入れるのか?
- 大学院生はお金も時間もない話
- 研究室をサボることは悪い事なのか?
では見ていきましょう。
大学院生に彼女はできるのか、出会いを増やすには?
大学院生の出会いの場は本当に少ないです。
工学部や、特に機械工学科の大学院なんて100人中1人でも女子が居たら多い方です。
- サークルで女性と出会う
- 出会い目的でアルバイトを始めよう
- 共通の趣味の女性を探す
- 男友だち or 女友だちの紹介
- マッチングアプリを利用しよう
彼女ほしい方はぜひチェック!
【大学院生も学割が使える件】学生証を忘れた時の小技まとめ
よく「大学生割引」という文字を目にしますが、「大学院生割引」という文字は見かけないですよね。
しかし実際は、大学院生も学割は利用できます。
また、学生証を忘れてしまった時に覚えておきたい小技を2つ紹介!
【大学院生も学割は使えます】学生証を忘れた時の小技や学割利用例のまとめ
大学院生もサークルに入れるのか?
大学院生で研究ばかりだとストレスたまりますよね。そこで大学院生でも、大学のサークルに入ってみるというのはいかがでしょう。
大学院生がサークルに入る方法と、気を付けるべき点をまとめました。
院生がサークルに入っても、決して先輩感を出さない、偉そうにしないようにだけ気を付けてください。
【大学院生もサークルに入れるの?】サークルに入るメリットと注意点まとめ
大学院生はお金も時間もない話
大学院生の主なお金の使い道はこちら。
- 家賃などの生活費
- 定食や飲み会代、夜食
- たばこや酒、ギャンブル
- 学会発表などで遠出
たぶん、だいたいは想像の通りかなと思います。
では、主な収入源はこれです。
- 親からの仕送り
- 奨学金と言う名の借金
- アルバイト
結論、大学院生は貧乏です。早く働いて収入を得たいですw
あと、貧乏大学院生でも院生活を楽しむための方法を3つご紹介します⇩
研究室をサボることは悪い事なのか?
研究室をさぼることは悪い事なのか…
一研究室をサボるサボらないと言っても次の4つに分類されますよね。
- 実験が終わっていなくて、サボる →×
- 実験が終わっていなくて、サボらない→〇
- 実験が終わっていて、サボる →◎
- 実験が終わっていて、サボらない →△
当然①はだめなことが分かると思います。しかし③のように、やるべきことが終わったらさっさと帰ってOKです。
研究室をサボることは悪いことなのか?【良いサボりと悪いサボりがある】
大学院生の彼氏がいる方、大学院生の男が気になっているあなたへ
大学院生の彼氏がいる方、大学院生の男が気になっている方にぴったりの記事をまとめています。
大学院生の彼氏がほしいなと思っているあなたへ
大学院生の彼氏がほしいなと思っているあなたへ、彼氏にするなら大学院生がおすすめな理由を5コご紹介します。
- 理系大学院生は一途な傾向がある
- 浮気の心配が少ない
- 理系大学院生は簡単に口説ける
- デートの都合を合わせやすい
- 将来収入が安定する可能性が高い
結論、大学院生はコスパよくてお買い得ですよ!w
彼氏にするなら大学院生がおすすめな理由5選!【大学院生は実は優良物件です】
男子大学生・大学院生へのプレゼントは何がベスト?
男子大学生・大学院生へのプレゼントは何を渡したらいいのかというのは本当に悩みますよね。
そこで現大学院生のおりびがもらって嬉しいプレゼント、あげて喜ばれたプレゼントをご紹介!
予算ごとに分けているので彼氏へのプレゼントや男友だちのにあげるプレゼントがすぐ見つかるはず⇩
男子大学生・大学院生へのプレゼントは何がベスト?【予算ごとに分けてみた】
大学院生の息子・娘がいる親御さんへ
大学院生の息子がいる親御さんへ読んでいただきたい記事をまとめました。
大学院生の息子や娘にお年玉をあげるべきか迷った経験はありませんか?
大学院生は年齢こそ大人ですが、収入の面で見るとまだまだ学生なのでお年玉ほしいです。という内容です⇩お年玉を大学院生にもあげるべき理由を2つ挙げました。
大学院生まとめ
大学院生のほかにも「機械工学科」や「研究室」についてまとめていますので、気になる方はどうぞ。
最後までお読みいただきありがとうございました。