- 現在iPhone持ってるけど、iPhoneとiPadの2台持ちが気になる…
- せっかくiPad買っても宝の持ち腐れになってしまわないかな…
- iPhoneを使いながらiPadも使いこなせるか心配…
とお悩みの方もいらっしゃると思います。
4年以上もiPhoneとiPadの2台持ちを愛用しているおりびが、2台持ちのメリットや使いこなし方をたっぷりとご紹介していきます。
結論、iPhoneとiPadの2台持ちは最高です。
ぜひ、新しくiPadを購入しようかと検討している方の参考になれば幸いです。
iPhoneとiPadの2台持ちメリット10選
iPhone&iPadの2台持ち4年以上の経験から2台持ちのメリットを10個詳しくまとめていきます。
経験談重視で進めていきますよ!要点だけを先に10個まとめておきます↓
- iPhoneよりも大画面なiPadでの動画鑑賞は臨場感半端ない
- 大画面でゲーム(荒野行動など)
- 長時間の移動中、iPadで映画or読書をしよう
- iPhoneとiPadを同期できる(写真やメモ帳、カレンダーを自動で統一してくれる)
- iPadを見ながら同時にiPhoneを操作できる
- 大画面のiPadで授業の資料(過去問など)を見ると勉強がはかどる
- iPhoneとiPadの2台持ちだとバッテリー切れの心配が減る
- iPadで通話ができる
- iPadはビジネス用として使う【ExcelやWord、パソコンのサブモニターとして使える】
- アップルペンシルで気軽に絵が描ける
iPhoneよりも大画面なiPadでの動画鑑賞は臨場感半端ない
iPadの良いところは何と言っても、大画面の動画鑑賞は臨場感が半端ないということです。iPhoneの小さい画面でもいいですが、やはり映画やYouTubeなどは大画面の方が絶対楽しいです。
洋画やYouTubeを見る時は字幕が下側に付いていますよね。iPadならちょうど字幕も読みやすくて最高です。僕のiPadの使い方の5割はYouTubeや映画の鑑賞用と言っても過言ではありません。
ただ、動画鑑賞をするときにずっと手で持っていると疲れますよね。ですのでiPadを立てることができるケースは必ず買ってください。
こんなやつです↓
動画閲覧用とタイピング用で2種類の立て方ができるのが使いやすくておすすめです。
大画面でゲーム(荒野行動など)
iPhoneで事足りるけどあえてiPadでしたいこと堂々の2位が、大画面でのゲームです。パズル系のゲームは大画面だと、圧倒的に操作しやすいですし、僕はよくiPadで荒野行動をしています。
大画面だとグラフィックがきれいで敵が発見しやすいんですよね…(思い込みかも…笑)
なんせ、iPad×ゲームの相性は抜群です。もし、iPadで荒野行動をしたいとお思いの方はぜひ↓のiPad用コントローラーも購入しておきましょう。
射撃的中率が大きく変わるかも…!
長時間の移動中、iPadで映画or読書をしよう
飛行機や新幹線、高速バスで長時間移動するときは、iPadに映画や本をダウンロードして、暇な時間をオフラインでも有意義に過ごしましょう。
小さい画面で長時間、映画や読書はしんどいです。
もしあなたが学生なら、Amazonプライム に申し込むと250円/月でプライム動画がダウンロードして見れますし、毎月1冊無料で本をダウンロードできます。
次々の会費なんて、Amazonプライムの商品を買った時の送料がタダになる分で十分元が取れます。ですので学生じゃなくて社会人の方にとってもかなりお得です。
もしまだAmazonプライム に登録していない!って方なら、iPadで読書するのを見越して先に登録しておく方がいいかも。もちろんiPadだけでなくiPhoneでも読書できますので、早く登録したからといって損はありません。
iPhoneとiPadを同期できる(写真やメモ帳、カレンダーを自動で統一してくれる)
iPhoneとiPadを自動で同期してくれる機能は、マジで神です。
iPadがネットに繋がっていれば、写真やメモ帳、カレンダーやリマインダーを全く同じ状態に自動で統一してくれます。
iPhoneとiPadはどちらもアップル社が作っている商品ですよね。iPhoneユーザーは、Apple IDというものを聞いたことがあるかと思います。
iPadにそのiPhoneのApple IDを入力すると、いとも簡単にiPhoneとiPadを自動で同期してくれます。なので、iPhone12の高画質カメラで撮った写真をiPadの大画面でも簡単に見れるというわけです。毎回、パソコンにつないで更新…なんてめんどくさい作業は必要ありません。
外出中、ふと思ったことをメモしたり友だちと遊びに行く予定をiPhoneに書き込んだりして、それと同じ状態の画面をiPadでも確認できるんです。便利ですね。
Safariやchrome、LINEなども同じアカウントでログインしていると閲覧中のwebが共有できたりLINEも同じ履歴になります。まじで素晴らしいです。
iPadを見ながら同時にiPhoneを操作できる
iPhoneとiPadの2台持ちなら、iPadで動画を見ながらiPhoneでSNSが見れます。
iPhoneとiPadの2台持ちなら、iPhoneで通話しながらiPadでWEBが見れます。
友だちと旅行の計画を電話でしながら、iPadで旅行代理店のWEBサイトを見るなんてことも。
これは本当に便利で、iPadがiPhoneの隣にあればかゆいところに手が届きます。
大画面のiPadで授業の資料(過去問など)を見ると勉強が捗る
もしあなたが大学生なら、テスト前に過去問などの資料を見ながら勉強する機会が増えると思います。iPhoneだとどうしても画面が小さいので勉強には不向きですが、iPadなら持ち運びも便利でちょうどいいです。
大学の授業中にiPadを出して、事前に資料をダウンロードしておいて、iPadに書き込んでいる学生も見かけました。iPadによって、勉強の仕方の幅が広がると思います!
iPhoneとiPadの2台持ちだとバッテリー切れの心配が減る
iPhoneとiPadを2台持っていたら、当然バッテリー切れの心配も減ります。もしiPhoneの充電がなくなってしまっても、Wi-FiがあればiPadで連絡が取れます。
また、YouTubeを見ているとすぐにiPhoneの充電が減ってしまい、いざ外出しようと思った時にiPhoneの充電が少ないのは心配です。そこで、家で娯楽用としてiPadを使うというふうにすればかなり心配事が減るでしょう。
仮に、片方のデバイスを紛失してしまっても、もう一方のデバイスを使えば、生活に支障がなく暮らせますよ。
iPadで通話ができる
実は、iPadでも電話を取ることができます。
LINEの電話なら、iPadがネットに繋がっていればいつでも電話かけれますし、普通の電話でもiPhoneを経由してiPadでも通話できます。
大画面で"ビデオ通話"すると楽しいですよ。
iPadはビジネス用として使う【ExcelやWord、パソコンのサブモニターとして使える】
仕事で作成したExcelやWord、PowerPointをクラウドにいれて保存して、外出時にiPadの大画面で確認することができます。PDFに変換して保存しておけば、形が崩れることなくiPadで見ることができます。
プレゼン発表の前に、iPadにいれたPDFのPowerPointを見ながら練習なんて使い方もできます。
またiPadをPCのサブモニターとしても利用することができます。これで画面が2つで効率も2倍ですね笑
アップルペンシルで気軽に絵が描ける
iPadを使っているなら、ぜひ一度はアップルペンシルを使ってほしいです。絵なんて描かないよという方も、手書きでメモを残すことができるのは魅力です。
資料に手書きで丸印を書き加えたりもできてiPadの便利さが格段に上がります。
iPhoneとiPadの2台持ちのデメリットはなにかあるの?
ここまでiPhoneとiPad2台持ちのメリットを10個まとめました。それでは次に、2台持ちのデメリットがあるか考えていきます。デメリットは下記の3つですかね…
・2台持ちだと充電回数が増える
・カバンがかさばる
初期投資がかかるのは仕方ないですね。iPadを安く買う方法はこちらの記事をチェック⇩
【iPadを安く買う方法】新品のiPad最安値を調査しました【お得】
2台持ちだと充電回数が多くなってしまいますが、iPadはiPhoneよりも充電の減り方はゆっくりなのでそこまで煩わしくは思いません。
かばんにiPadをいれるとかさばってしまいますが、教科書1冊分の厚みです。Macbookいれるよりも断然、身軽ですよ。
iPhoneは外出先で、iPadは趣味用として使い分ける。それぞれの特徴は?
iphoneとiPadの2台持ちのメリットとデメリットを述べました。ここからは余談ですが、iPhoneとiPadの使い分け方についてみていきましょう。
「 iPhoneとiPadを2台も持って何に使うの?iPhoneだけでいいじゃない?」とお思いの方に向けて、まずはiPhoneとiPadそれぞれの用途をまとめます。
iPhoneの用途は?主に外出先で使う
僕の普段のiPhoneの使い方は下記の通りです。
- LINEやメール、電話などの連絡手段
- Instagram、TwitterなどのSNS投稿、友だちの近況チェック
- ググって調べもの
- YouTubeやAmazonプライムで動画鑑賞
- Apple Payやペイペイでキャッシュレス決済
- ニュースをチェック
- 音楽を聞く
- Amazonやメルカリでお買い物
- マンガや小説などの読書
- 高性能なカメラ・動画を堪能
- グーグルマップで行き先を確認
- カレンダーに用事を書き込む
- 目覚まし時計
ぱっと思いつく限り書きだしていっても上記13個のような使い方ですかね…
もし現代人からスマホを取り上げたら本当に何もできなくなってしまいます。
特に見てほしいのが、①~③、⑤~⑫の項目。
①~③、⑤~⑫の項目に当てはまる共通点は、外出先でもさっと使えて便利ということです。
現代人は本当に時間がないですよね。電車の数分の待ち時間でさえInstagramやニュースを見るのに忙しいです…
それではiPhoneの次にiPadの使い道を見ていきましょう。
iPadの用途は?趣味・娯楽を充実させるために使います
続いて、僕の普段のiPadの使い方は下記の通りです。
- YouTubeやAmazonプライムなどの動画鑑賞
- LINEで連絡
- ググって調べもの
- 大学の授業の資料閲覧
- ゲームする(荒野行動が主)
- Amazonやメルカリでお買い物
- バスや車の移動中などに読書
- 写真撮影や写真の閲覧
僕はiPad mini4のWi-Fiモデルを4年間愛用しています。
Wi-Fiモデルのため、Wi-Fiのない外出中はネットは使えません。
(※iPadにはWi-Fiモデルとセルラーモデルの2種類があり、セルラーモデルはモバイル通信が可能なので外出中もネットが使えます。Wi-FiモデルはWi-Fiがある家などでしか使えません。セルラーモデルの方が1万5,000円ほど高いです。)
ここで注目すべき点は、①~⑧どれもiPhoneでできちゃうということです。
「え、それじゃあiPadの役目ないじゃん」と思われそうですが、iPadのいいところは「iPhoneでできることをあえてiPadで。より快適に。」かなと個人的に感じています。
例えば、
「格安航空で東京までいけばいいところをあえてANAに乗って、より快適に。」
って感じですかね。目的地に行くだけなら格安航空や夜行バスを使えばいいところを快適さを求めてANAを選ぶ的な感じです。
あるいは、
「一人暮らしの1R部屋でトイレ・お風呂が合体型ではなくあえて独立型ユニットを選んで、より快適に。」
ってイメージだと思います。ただ一人暮らしするためだけならトイレ・お風呂合体型で済むところをあえて独立型の部屋を選んで快適に。」って感じだと思います。
(※変な例えですいません、iPadを使うのはより快適さを求めるためという意味がなんとなくでも伝わりましたかね…)
iPad&iPhoneの2台持ちまとめ
本記事ではiPhoneとiPadの2台持ちのメリットを中心にまとめてきました。
iPadのあるちょっと快適な生活いいかもと思ってくれたら幸いです。
iPadを安く買う方法はこちらの記事をチェック!
【iPadを安く買う方法】新品のiPad最安値を調査しました【お得】
今回はここまで、以上です。ありがとうございました。