こんにちは、社会人になりたて25歳のおりびです。
社寮から引っ越し今は借り上げ社宅に住んでいるのですが、「夕ご飯の準備がガチでだるい…」という悩みを抱えていました。

大学時代はまだなんとか自炊してたけど、仕事終わりに料理しようなんて気持ちには微塵もなれません...
なのでお米だけは炊いて、おかずはコンビニやスーパーで買っていたのですが、
「栄養バランス悪いんじゃね」、「仕事終わりにスーパー寄るのめんどくさい」、「毎回同じお惣菜で飽きた」と思っていたんです。
しかも食器洗うのとかもめんどうだし手は赤ぎれになるし、いいことない。
そんな僕がYouTubeを見ていると宅配弁当の広告が流れてきて、「お、これは便利かも」という思いから宅配冷凍弁当を注文してみることに。
冷凍宅配弁当をお試しで契約してみました。購入した「食卓便」では、4食で1980円なのでだいたい1食500円!(※お試しの場合)
— おりび@機械工のYouTube (@OribiStudy) 2021年11月28日
仕事終わって帰ってきたら18時過ぎ。そこから料理するとか選択肢にないのでいつもスーパーのおかず買うんですが、買いに行くの面倒で自動化したかったので宅配弁当デビューです pic.twitter.com/Q4zGLeFFXl
要約すると、めんどうな買い物作業や料理を効率化したいってことです。
食宅便の概要はこちら(公式サイトより) ↓
・栄養バランスがしっかり考えられてる
・1度の注文で5~7食送られてくる
・電子レンジ4分ですぐ美味しい弁当
宅配弁当って割高なイメージがありますよね。社会人になってちょっとお財布に余裕が出てきたので「お試しセット4食1,980円」を買ってみました。
結論から言うと、美味しいし時間の節約になり最高に満足できたので定期便を契約しました!
公式サイトを見てみる>>
累計2,000万食突破!! 大人気の食事宅配サービス「食宅便」
今回は宅配弁当の「食宅便」長文レビューを投下します↓
- 「食宅便」の弁当のお味はめっちゃ美味しい。主菜1+副菜4もある
- 仕事帰りに夕飯なににするかで悩まなくなったのがデカい!1度の宅配で5~7食届く!
- 価格は高いの?いいえ、ほっか〇か亭の+100円くらいです
- ここが残念!食宅便のちょっと微妙なところ
- 結論:仕事終わりに夕飯で悩んでいる独身社会人に宅配弁当はおすすめ
「食宅便」の弁当のお味はめっちゃ美味しい。主菜1+副菜4もある
お試しセット4食1,980円を買ってみたのですが、普通に美味しかった。写真の通り、メイン1皿と副菜4品もあっていろんなものを食べられるのが良い◎
1つの弁当に5種類もおかずが入っているし弁当自体も種類が豊富なのでぜんぜん飽きません。
冷凍弁当なのにほっか〇か亭の弁当くらいのクオリティです。(まじですごいよ)
栄養バランスが考えられ野菜が多いのが良い!【コンビニの茶色弁当とは別世界です】
おかずが5品もあって野菜が多い点がかなり満足度高いです。個人的にはまっ茶色コンビニ弁当よりも"1万倍"好きw
栄養バランスがしっかりと考えられているため野菜が多め。
なので「揚げ物がいい、肉がいい、野菜は食べたくない」という方には正直おすすめできません…
悲報:美味しいけど量はちょっと少ない
味は文句ないのですが、仕事終わりのお腹すいた20代男性にしては量が少なく感じました。副菜4つあるけどそれぞれ少なめです。
なので僕は、白ご飯の量で調節したり豆腐や納豆を追加したりしてます。
※ちなみに白ご飯は別売りです

おかずの量がちょっと少ないかもと思っていましたが、だんだん慣れて胃袋をサイズダウンさせていきたい!笑
仕事帰りに夕飯なににするかで悩まなくなったのがデカい!1度の宅配で5~7食届く!
仕事帰りにコンビニやスーパーに寄らなくて済むようになったのが超ありがたいです。

疲れているので1秒でも早く家に帰りたい…
しかもお腹すいた状態でコンビニとか行ったら、買う必要のないデザートとかお酒とかをつい買ってしまいますから…
結論、仕事終わりに夕飯を何にするかで悩まなくなったのが1番嬉しい!食宅便では1度に5~7食(コースによる)がいっきにダンボールで届きます。
(※弁当を7食も入れると冷凍室はパンパンになりますので事前の確認を)
梱包サイズは箱ティッシュ5つ分くらい(?)
開けると冷凍された弁当が!
よきです〇
冷凍庫に保管していた弁当を電子レンジで4分チン!これで即夕食タイムです!
仕事終わりにお風呂へ直行して、ドライヤーで髪乾かしている間に電子レンジでチン。究極の時短ワザになりました。
価格は高いの?いいえ、ほっか〇か亭の+100円くらいです
便利な宅配弁当ですが、気になるのは値段ですよね。「宅配だしウーバーイーツのように高いんでしょ?」と思う方も多いと思います。値段表はこちら↓
コース名 | 値段(税込) | 送料 | 合計 | 1食あたり |
---|---|---|---|---|
通常コース7食 | 3,920円 | 780円 | 4,700円 | 671円 |
定期コース7食 | 3,920円 | 390円 | 4,310円 | 616円 |
お試しセット4食 | 1,980円 | 0円 | 1,980円 | 495円 |
定期コースだと1食あたり616円で頼めます。ほっか〇か亭が550円くらいだとするとまあ+50~100円で妥当だなという気がします。
もちろん自分で自炊した方が1ヵ月の食費は安くなります。
しかし宅配弁当のいいところは、レンジでチン!すぐ夕食!しかもスーパーに買いに行く手間もない!という時間の節約です。
バイト代が月3万円の学生には、宅配弁当はおすすめしませんが、
- 社会人になって給料もらいだした
- 料理はめんどくさい
- もっと時短したい!
という僕みたいな方にはきっと気に入るはずです。
通常コースだと送料が高い、定期便にすると送料が半額に
通常コースだと送料が780円します。しかし定期便を契約すると送料が半額に。定期便って言っても毎週じゃなくて隔週(2週に1度)という選び方もできます。
ちなみに僕はメリットデメリットを考えてお財布とも相談しながら、2週間に1度の定期便を契約しました!!
お試しセットは破格の値段です/1食495円
ちなみにお試しセット4食だと、送料無料で1,980円。1食500円を切ってる破格の値段なので、ちょっと興味がある方にとっては取っつきやすいかなと。
お試しセットを頼んでみて味とかコスパとか体感して納得したら定期便も検討するのアリかなと思います。←僕はこうしました。
公式サイトはこちらから↓
>>食べたいときに、すぐおいしい。冷凍のおかずセット「食宅便」
食宅便のポイントもある!定期便だとポイント2倍に
通常コースだと36ポイント。定期コースだと2倍の72ポイントもらえます。
1ポイント1円として使えたり景品と交換できたりします。
ここが残念!食宅便のちょっと微妙なところ
写真の通り1枚のお皿なので、汁系のおかずが食べにくかったです。
あと、お腹すいてる仕事終わりにしてはちょっとおかずの量が少ないかなと思ったこと。
マルシンハンバーグやらソーセージやら豆腐やらを冷蔵庫にストックしておいて調整しようと思います。
食宅便の解約方法(電話のみ)
食宅便の解約方法は電話のみでした。ちょい不満。
次回お届け予定日の5日前までに以下の電話番号までご連絡をお願いいたします。
0120-8149-39 8:30~20:30@公式サイトより
ネットからボタンでポチ!がよかったのですが、ちょっとめんどくさい…
他はとくに不満点はありませんでした。味良し、料金は許容範囲内という感じです。
結論:仕事終わりに夕飯で悩んでいる独身社会人に宅配弁当はおすすめ
宅配弁当って聞くと割高な感じがしますが、1食617円。コンビニやスーパーでお惣菜を買うと500円くらいはしますよね。
しかも栄養バランスが偏る場合が多い。スーパーだとおかずの種類も多くはないので飽きがきます。
サクッと夕食を済ましてのんびり過ごしたい社会人は宅配弁当を試してみる価値はアリかと。
仕事から帰宅後、貴重なリラックスタイムを少しでも増やしていきましょ。
追記:僕は2週に1度の定期便を契約しました
僕は定期便(隔週)を契約しました。2週に1度7食が届きます。
仕事がない土日は簡単な料理をしたりスーパーでお惣菜を買おうと思います。
上の写真の「スキップ」ってボタンを押すとその週は弁当パスできます。これは結構便利!出張とか旅行で受け取れないときに使えますね。
- 夕食を何にしようか悩むのに3分。
- スーパーに立ち寄ってどれ買うか悩みお店を後にするまでのロスタイムが10分。
- 自炊するなら追加で30分~1時間。
- お皿洗いに5分。
なので知らず知らずのうちに1日30分~1時間ほどの時間を消費していました。
1日30分~1時間を100円で買えるなら悪くない選択肢かと。
と、効率厨である私はそう思いました。気になった方はぜひ↓