昨日、冬場に運動すると身体がかゆくなるという記事を書きました。↓
そこでふしだらな生活を改めるために自転車通学をウォーキング通学に変えてみました。
(※大学までは自転車で10分、徒歩で25分ほどのところに住んでいます)
今回は、歩いて大学に行くことで変わったことを3つ書きたいと思います。
運動不足解消
大学まで約25分歩くことによって運動不足解消に大きく繋がると考えています。
普段より大きな呼吸で酸素を取り込み心拍数を上げ血液を循環させることが自然にできるでしょう。
瞑想
ウォーキングしながら、ふと思ったことをスマホ版のはてなブログの「記事を書く」にキーワードだけ書いて下書きしておきます。
例「1人カラオケ 行きにくい」 「SNSの使い方 疲れる」など
気分はお笑い芸人さんのネタ帳です笑。
歩くことで意外と頭の中が整理されネタを思いつくことが多いです。
ストレス解消
普段はパソコンでの作業やスマホでSNSを見ることが非常に多く疲れます。
しかし、ウォーキング通学をするときは、スマホの通知をOFFにしてカバンの中にしまいます。
1日のうち25分でも意図的に電波の世界から離れることで心の安定が取れると思います。
そして、余計なものが頭から離れると、先ほども言ったようにアイディアが思いつきやすくなる気がします。
普段電車や車、自転車で通勤・通学している方、たまには歩きに変えてみるというのはいかがでしょうか?
以上、ありがとうございました。