こんにちは。おりびです。このページでは「おりびのブログ」の著者であるわたくしおりびの自己紹介とブログ内容の紹介をします。
前半では、おりびのブログではどのようなテーマを扱っているのか紹介します。
後半では自己紹介もしますので気になる方はぜひご覧ください。
おりびのブログ内容を音声と画像でも届いたら便利かもという思いからYouTubeを始めました(2020年1月)。
ぜひYouTubeもご覧頂けたら嬉しいです!⇩(チャンネル登録していただけることがやる気の源です!お願いします!)
おりびのブログ紹介
当ブログは以下の内容を中心に取り扱っています。
- 工学部機械工学科について
- 大学院生とはいったい何なのか
- 材料力学の問題解説
- 大学生が単位を取るために必要なこと
- その他(引っ越しやiPhone、音楽など)
主に機械工学科の学生が大学の授業で単位を取るための役に立つような内容を発信しています。(「大学生が単位を取るために必要なこと」と「材料力学の問題解説」が重複していますがお気になさらず…)
順番に人気記事を紹介していきます。
工学部機械工学科について
現在高校生で工学部の機械工学科が気になっている方や、機械工学科の就職先が気になる方はぜひチェック!⇩
大学院生とはいったい何なのか
大学院生ってどんな生活をしているのかを説明しています。忙しいのか、はたまた暇なのか?将来大学院進学を考えている方はぜひご覧ください⇩
材料力学の問題解説
機械工学科で習う科目の1つが材料力学。4力の1つでもある大変重要な科目です。
本記事では材料力学の不静定問題やはりの問題など多岐にわたる問題解説を行っています。
オリジナルで図を作って丁寧に解説していますので、教科書や参考書を見ても問題が解けなかった方は要チェックです⇩
大学生が単位を取るために必要なこと
大学生の皆さん、テストの日程や単位についてちゃんと知っていますか?大学生は高校生と違って、うっかりしていると簡単に留年します。
大学入学したばかりの方は⇩をチェック!
引っ越しやiPhone、音楽など
僕は一人暮らしをしているのですが、実は僕、大学4年間と修士2年間の計6年間で2回引っ越ししました。
つまり学生の間だけで3つ家に住んだことになります。引っ越しや物件探しのコツを解説します。
他にも、僕はiPhoneヘビーユーザーですが、iPhoneを裸で使うことにハマっています。
そんな感じで大学生の生活などの趣味をまとめた記事がこれ。
おりびの自己紹介
筆者おりびの自己紹介簡単にします。過去や現在、趣味などについてまとめました。
現在
現在地方の機械系国立大学の大学院1年です。(2019年11月)※関西方面なので、たまに関西弁ぽい文章が出現します笑
普段は研究・実験しつつブログ書くという生活をしています。機械系のメーカーに就職したいなと思っています。(国内シェア2位の機械系メーカーに就職が決まりました2020年1月)
過去
幼稚園から高校までの14年間ずっとサッカーをしてきました。意外にも市の選抜メンバーに選ばれてました。
公文に7年以上通っていたので計算スピードだけは早く、数学や物理が好きになり機械工学科に進学しました。大学生の時はそこそこまじめに通い毎年機械工の優秀賞をもらっていました。
特に材料力学という科目は所見では20%ほどの人しか合格できない難関科目でして、その経験を生かして問題解説記事を書いています。(もちろん一回落としましたが、再履修で満点を取りました。)
英語は苦手でしたが、大学院試験でTOEICが必要だったため4ヶ月の猛勉強で320→615点まで約300点アップしたことがあります。(ゆうて大したことないw)
おりびの趣味
ロードバイクに乗ったりフットサルするのが好きです。大学のサークルではないですが趣味でバンドを初めベースを練習しています。
2019年3月よりブログ書くことを決意しました。
おりびのブログまとめ
これくらいでおりびのブログの自己紹介を終わろうと思います。
大学生活などで聞きたいことがあったらいつでもFollow @OribiStudy のDMでご連絡ください。
今回は以上となります。ありがとうございました。