おりびのブログ

「機械工or院卒→開発部」を目指す理系のためのブログ。

機械工学科
材料力学の問題解説
研究室
買ってよかった物

【販売#1】「気のきいた短いメールが書ける本」を読んだ感想【メルカリからどうぞ】

気の利いた短いメールが書ける本

こんにちは、おりびです。

おりびのブログ
おりび(開発部)

私がいいなと思って購入した本をメルカリにて販売します。

随所にメモや思ったことをシャーペンで書き込んでいます。

もし興味あると思っていただけた方はメルカリにてご購入ください。

 

今回紹介するのは「気のきいた短いメールが書ける本」という書籍です。

それではここからはざっくりこの本の概要や、この本から学べることをまとめていきます!

メルカリに出品する本は1冊だけですので、売り切れの場合はご容赦ください。

 

 

メルカリにて出品する本の説明

下記、ご理解いただける方にご購入いただきたいです。

・私のメモや感想が随所にある

・匿名配送を利用。個人情報保護は遵守

・定価の2割引きで販売

・送料はおりび負担

・ブログ・YouTube視聴者は100円引き

 

購入はこちらから。

>>メルカリでチェック

 

この記事の1番最後に、出品に関するもっと詳しい情報をまとめています。

「気のきいた短いメールが書ける本」の概要について

本のざっくりした概要はこちら。

・定価:1,430円(税込み)

・販売価格:1,140円

・出版社:ダイヤモンド社

・著者:中川路 亜紀

・出版年:2017年(第7刷発行)

 

「気のきいた短いメールが書ける本」を読んだら何が学べるか

仕事上のメールがマジで素早く返せるようになりました。

 

こちらの本には、

  • 依頼
  • 断る
  • お詫び

のような17つの代表的な場面で使えるメール常套句をたくさん載せてくれています。

なのでそのまま同じ文章使ってもいいですし、少しアレンジするでもよし。

 

僕が社会人1年目や就活中は、メールを打つのにかなり時間がかかっていました。

だって「この言い回し変かな…もしかしたらこの単語を使うと失礼かも…」と自問自答してしまっていたからです。

 

しかしこちらの本には"正解"が載っているのでかなり勉強になりました。

さっと1度だけでも目を通しておくとだいぶ「若手なのにいい感じのメール送れるやん!」と周りから思われるでしょう。

 

他にもメール仕事に関することで、

  • toとccの違いは?
  • 添付ファイルは何MBまで?
  • 署名の書き方は?

といった15個の素朴な疑問も勉強になりました。

「気のきいた短いメールが書ける本」は今の私にぴったりなの?

就活直前~社会人3年目くらいの方にピッタリの本です。

就活って、人生で初めて会社の人とメールのやりとりをしますよね。そこで失礼のないように、最低限のマナーを身に着けておくといいでしょう。

 

社会人1~3年目くらいの方でも、改めてメールの書き方について勉強すれば、「実は間違っていた表現」とか知れて役立ちます。

 

おりびのブログ
おりび(開発部)

なので、若ければ若いほどいいです。

おりび自身はこの本を読んでなにか変わったか

仕事上のメールをすぐ作れるようになったので、自信がつきました。

変に不安がることもかなり減りました。

 

いっとき、こちらの本を仕事場の横に置いておき、辞書代わりに都度調べたりもしていました。

1週間だけでも、メールボキャブラリーがつきます!

 

最後に:ブログ・YouTubeから来てくれた方は100円引き

当ブログや私のYouTubeから知って中古本を購入してくれる方には100円引きいたします。

 

メルカリで送る文章考えるのめんどいと思うので、下記をそのまま貼り付けてもらってもOKです。

初めまして。

購入を希望しています。

おりびのブログからきました。よろしくお願いいたします。

こんな感じのを適当に送っていただけたらOK。値段をすぐ変更します。

 

配送は、よほどのことがない限り当日~翌日には発送します。

あと匿名配送で送ります。(←ここ大事)

 

売り切れの場合はご容赦ください。また次の機会までお待ちいただければと思います。

購入はこちらから。

>>メルカリでチェック

 

YouTubeで告知します。

一応Amazonから新書もチェックできます。

そのまま使える! 短くても失礼のないメール術

 

最後までお読みいただきありがとうございました。