「学生の内に何しておくのがいいですか?」と聞かれたらお金の本を読もうって答えます。なぜなら、「学生は時間があるから。知識は盗まれることがないから。知識は複利で利いてくるから。」早めにお金の知識を勉強していると、お金で損することはかなりの確…
研究室で後悔しないために絶対に知っておきたいことをまとめました。 研究室とは、研究室の選び方、研究室訪問でするべき質問、メールの送り方など、絶対に知っておきたいことを体験談からまとめています。
// こんにちは、おりびです。 今日は、トイレの水が止まらなくて超大変だった話をします。(数年後この記事を見返して笑い話のストックにしたいと思います) 一人暮らししている大学生は、突然トイレが壊れる可能性がありますので、ぜひチラッと見ていってくだ…
今日は、結婚するなら「お金の価値観」と「衛生観念」が似ていないとシンドイ話をします。出費や投資などのお金の価値観や、衛生観念の価値観を書きました。10年後に見返します。
YouTubeを始めるのにおすすめの録音マイクを探してないですか?この記事ではスライド形式でYouTubeを撮りたい方に向けておすすめマイクを1つ紹介します。結論、USB接続式のコンデンサーマイクを使いましょう。
iPadは本当に買ってよかったなといつもつくづく思います。この記事では、iPadを買おうか迷っているあなたに向けて、 iPadの値段が知りたい どこでiPadを買うのがお得なのか iPadって学割はあるの? という疑問を解決する記事を作りました。それではさっそく…
ニガミ17才という変態なバンドをご存じでしょうか?ここ一ヶ月ほど前にニガミ17才を知り、そこからにがみ17才にハマってしまいました。そこで本記事ではニガミ17才の魅力や中毒性が高い理由を5つにまとめてみました。ニガミ17才のことが気になる…
就活で無双できるガクチカってなんだと思いますか?理系なら英語論文や国際学会などの成果をがくちかとして書きたいところです。本記事では理系学生が就活で一目置かれるがくちか内容をご紹介します。
機械工学科について詳しく知りたくないですか?この記事では、機械工学科に進学しようか悩んでいる高校生や、機械工の就職先が気になる在学生など、機械工にまつわる様々な記事をまとめています。機械工学とは?という方は要チェック!
大学生カップルの皆さんの会う頻度はどれくらいですか?もちろん会う頻度が多ければいい、少なければ悪いといった単純な話ではありません。大学生カップルは週に何日くらい会うのがちょうどいいのか考察してみました。大学生カップルはぜひ読んでみてくださ…
大学生カップルの最大の悩みって、就職先が異なって一緒にいる時間が減ることじゃないですか?そこで本記事では、大学生カップルが就職してバラバラになってもいい関係を保つために、大学生の内からしておくべきだと思ったことを説明しています。大学生カッ…
機械工学の勉強は難しいのか気になりませんか?工学部の中で機械工学はどのくらい難しいのかを3つの観点から考察しました。工学部の6つの学科で比較しています。機械工学が気になっている方はぜひチェック!
機械工学の評判がいいおすすめ大学が知りたくないですか?そもそもどうやって大学を選んだらいいか迷っていませんか?本記事では大学選びの基準を9コご紹介します。全て自分の体験談から得られたものばかりですので、もし進路に悩んでいるなら一度ご覧くだ…
機械工学の学生が在学中に資格を取るべきでしょうか?結論、機械工学の学生が資格をたくさん持っていても就活にはほとんど役立たないでしょう。根拠と例も示したので、ぜひ機械工学科の学生で就活目前の方はご覧ください。
機械工学がつまらないと感じたことはありませんか?あるいは大学は機械工学科に入ろうと思ってるけど機械工学の勉強はつまらないかもと不安に思ったりしていませんか?本記事では機械工学がつまらなく感じる理由を4つにまとめました。改善方法もありです。
高校生にとって進路選択はとても悩みますよね。行きたい学部、学科がない、将来が不安というかたも多いはず。そこで本記事では機械工学科が気になっている方に向けて、機械工学科の内情と機械工学科に向いている人向いていない人の特徴を本音でまとめていま…
研究室選びでコアタイムという言葉は聞いたことありますか?本記事では研究室選びで重要なコアタイムについて解説しつつ、コアタイムはあった方がいいのかない方がいいのか徹底的に解説します。研究室の選び方に迷っているという方はぜひチェック!
大学院生に関することを15記事以上まとめてあります。これから大学院生になる方向けの記事から、現在大学院生の方向け、また大学院生の彼氏を持っている彼女さん向け、そして大学院生の息子・娘さんを持っている親御さんに向けて役に立つ記事を書いています…
本記事では、はてなブログの始め方を解説しています。はてなブログProの設定方法を初心者でも分かるように35枚の図解を使って説明しました。ぜひブログで収益化したいならはてなブログProを選びましょう。はてなブログの始め方が気になる方は要チェック!
大学生ってブログ始めた方がいいって聞くけど本当?ブログで本当にお金を稼ぐげるの?仕組みが知りたい!という方の役に立つ記事をご紹介します。結論大学生でもブログでお金を稼ぐことは可能です。比較的時間もお金もある大学生の内からブログを始めておき…
大学院生ってどんな性格の人が多いか気になりませんか?この記事では、現役大学院生のおりびが、身近な大学院生の友だちにはどんな性格の人が多いかをご紹介します。大学院に進学しようと考えている人は必見ですよ。
材料力学の不静定問題に苦労していませんか?この記事では、材料力学の参考書の問題を解説しています。オリジナルで図を作り解説しているので、参考書の解答を見てもよくわからなかった方向けです。
線膨張係数の計算の仕方をばっちりと理解できていますか?もし忘れているようなら、この記事を読んで線膨張係数の計算の仕方を勉強しましょう。熱膨張した時の応力を求めたり線膨張係数とは何か10分で分かるようになります。
研究室に対していいイメージや悪いイメージなど、どんな風に想像しているでしょうか?本記事では、現機械系大学院生が研究室についてよく出回るイメージや噂話について徹底解説します。研究室配属前の学生は、一度しっかりとチェックして研究室に対するイメ…
研究室に配属された理系の学生ってどんなことをするのか気になりませんか?本記事では、理系学生が研究室で必ず行うこと4選と、理系学生が研究室でするかもしれないこと4選をお届けします。これから研究室に入る理系の学生は要チェックですよ。
研究室訪問した際にするべき質問って難しいですよね。本記事では研究室訪問した時に先輩にするべき質問を9コご紹介します。全て体験談です。ちょうどこれから研究室訪問に行こうと思っている方、何を質問したらいいのか分からない方はぜひチェックしましょ…
研究室訪問の段取りは済んでいるでしょうか?いい研究室に入るためには、研究室訪問が必須です。しかし研究室訪問の際に何を質問したらいいか迷いますよね。本記事では、体験談に基づいて、研究室訪問をした際に先生へするべき12個の質問をまとめました。
この記事では、 ◆材料力学の試験が近くてヤバい。 ◆材料力学のねじりの問題の解き方が分からない。 ◆材料力学の演習・解説が見たい。 というあなた向けの内容です。 分かりやすくするために図解を多く使っています。 さっそく材料力学の勉強をスタートしてい…
研究室訪問の流れって知っていますか?研究室訪問が必要な理由や、いつごろから研究室訪問したらいいかなど、理系大学生が知りたい情報を徹底解説します。本記事を見れば、先生へのメールの出し方から質問内容まで全て分かります。
研究室をサボりたい…しかし研究室をサボるなん絶対悪いことだよね…と思ったことはありませんか?この記事では、研究室をサボることは本当に悪いことなのかを論理的に解説します。結論、研究室サボりにはいいサボりと悪いサボりが存在します。